「ライディーン」しか知らなかったオレ。初めてのYMOで「中国女」を聴いた時の衝撃は忘れられない。「あぁ、3人の中ではこの人だな。」って感じた。高橋幸宏さん、長い間お疲れ様でした。一生聴きます。 pic.twitter.com/cFPuO5umkG
— ISAMU RAT (@IsamuRamone) January 15, 2023
高橋幸宏さんのご冥福をお祈り申し上げます
みいちゃんもYMOを熱く語ってたから聴いてた pic.twitter.com/SNmcjJJK6T— はぐれたトモ🍞🚌 (@keyatommy46ps) January 15, 2023
朝、高橋幸宏さんのニュースを見て驚きました。
広之さんとの可愛らしいツーショットが思い出されます。お二人がゆきちゃん、ひろちゃんともう呼びあえないのが寂しいですね。ご冥福をお祈りします。 pic.twitter.com/i7lUTQDcLL
— ちぎた (@kirimaruhayate0) January 15, 2023
高橋幸宏…ユキヒロさんの音楽、演奏、そしてセンスには若い頃からさんざん楽しませてもらい、多くの刺激と感動をもらった。初めてライヴを観たのが1987年のTHE BEATNIKS、近年では2019年の細野さん50周年でのYMOの演奏。どうかあちらでも釣りを楽しんでください。きっとそばにワンちゃんもいますね。 pic.twitter.com/rFcMe89Rfa
— 青木 優 (@you_aoki) January 15, 2023
高橋幸宏さんの歌、もう一度ききたかった。
四月の魚を観ようかな。#高橋幸宏 さん pic.twitter.com/rQFJ7ANDRc
— ゆっくり (@1wo7fP4GzpcPGFC) January 15, 2023
高橋幸宏さん、ご冥福をお祈りします。YMOの特別物凄いファンでは無かったけど当たり前みたいに聴いてた。「Bricks Mono」のブローチ、今でも大事に使ってます。 pic.twitter.com/yW8jotySTj
— あべ ゆうり (@charlie20000522) January 15, 2023
高橋幸宏さん、70は早すぎますよね。今の70ってあたいらが子供の頃なら、60ぐらいな感じ。
だって相棒の二人、70歳と60歳ですよ。 pic.twitter.com/eu1BhpfUlV— あ🐱わ🐱ぬ🐱こ (@AwaCat2023) January 15, 2023
「ないちゃん🖤 YMO好きなの~!?」
すごい歌ってる🎤🐦
めあちゃん💜 も電子音に反応して、ピッピッ‼ って言ってる🐦✨
高橋幸宏さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
Yellow Magic Orchestra / Technopolis ♪https://t.co/fOqe32Yxgh pic.twitter.com/ksEpqD6Jlo— ゆみぴよ (@yumitan0220) January 15, 2023
このライブ盤を聴いて、高橋幸宏さんのドラムが大好きになりました。 pic.twitter.com/NaWwJncXfo
— タコスK (@nanashi0901) January 15, 2023
小学校の教室でレコードが行き交うほど子供にも大人気だったYMO~お洒落な高橋幸宏さんの御冥福をお祈りします。 #YMO pic.twitter.com/DICa8XRxQh
— Takishi-man (@plastic_rains) January 15, 2023
高橋幸宏さん、亡くなっていたのか…
また、一つの次代が終わっていく。
ご冥福をお祈り申し上げます。“「YMO」ドラマー、高橋幸宏さん死去 「ライディーン」を作曲” https://t.co/eNBShg9lBF pic.twitter.com/n3FcNN1v3l
— そるふぁ (@toneji) January 15, 2023
https://t.co/KGxgr8Q0Q0
皆様、おはようございます
YMOの高橋幸宏さんが……
お亡くなりになり。
私が小さい子どもの時、YMOを聴いていない日がない程に、テレビをつけたら、出ていたなぁ
クラプトンがカバーしたこの曲で始めます
YMO
Behind the Mask pic.twitter.com/VYbvEdqT4h— yoshie (@yoshie80498313) January 15, 2023
#NowPlaying RYDEEN(2018 Bob Ludwig Remastering) – YELLOW MAGIC ORCHESTRA#YELLOWMAGICORCHESTRA#ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー(2018BobLudwigRemastering)#RYDEEN(2018BobLudwigRemastering)
名曲ならこれだよなぁ…
高橋幸宏さん…ご冥福を…。
曲は残る!#高橋幸宏 pic.twitter.com/7Yh3Ezsdz9— hibi_hibi39 (@masa_nakaji) January 15, 2023
黒船 / サディスティック•ミカ•バンド
高橋幸宏さんのご冥福をお祈りします。
氏の活躍はテクノポップの先駆けとして名高いですがJロック史に残る名盤の立役者でもありました。
ご冥福をお祈り致します。 pic.twitter.com/K06LFBdhn4— TOM_STARGAZER (@i4BroomMagic) January 15, 2023
生まれて初めて自力で買ったCDは「Broadcast from heaven」だった。
「空気吸うだけ」や「LEFT BANK左岸」は死にたくなった時によく聴いて救われた。
私の20代は高橋幸宏さんの曲無しには生きられなかったと思う。文字通り。沢山の感謝を天国に送ります。いつか降りてきてくださいね。 pic.twitter.com/0AXio8pY7M— んむ (@usaginmu) January 15, 2023
高橋幸宏さん… RIP 🥲🕊 pic.twitter.com/3ITnKtUpux
— ともあ (@tomoamoamoa) January 15, 2023
もう50年前になるんだなぁ
東芝レーベルの凄いツアーがあったのが。
当日はミカさんが体調不良でミカなしバンド。
PAの凄さに圧倒されっぱなしのステージ。
そういえば別府公会堂での鈴木茂さんのライブで小原礼さんのプレイを観たのは約50年振りだったんだ。高橋幸宏さん早過ぎるよね。
r.i.p. pic.twitter.com/4mK5QUySmt— タロー@BRICKBLOCk (@gomennetaro) January 15, 2023
高橋幸宏さん亡くなったの結構ショックでかい pic.twitter.com/mTvB4C6L03
— 綾杉ゴリザエモン (@antenanasi) January 15, 2023
物心ついた頃、家族で車でお出かけ!というワクワクな時に車内でよく流れていたのがYMOでした。
高橋幸宏さん作曲で一番有名なのはライディーンですが、他にも良い曲たくさん!特にLa Femme Chinoise (中国女)が好きです。
ご冥福をお祈りします。合掌https://t.co/w492wYqsZW pic.twitter.com/RRvL1ip1RV
— 若山 倫(ワカ) 2/10にTikTokセミナーやるよ!食べ歩きと飲み歩きとジョジョが大好きな複業家 (@WAKA_Hitoshi) January 15, 2023
朝から高橋幸宏さんの訃報にショックが大き過ぎて・・・😢
大好きなちえみちゃんにも楽曲を提供してくださいました。
アルバム「プラムクリーク」の中の
「涙をありがとう」♪幸宏さん、素敵な曲をありがとう〜🍀https://t.co/yfqtRNQ8HS#高橋幸宏#堀ちえみ#涙をありがとう#おくやみ pic.twitter.com/0RkdPrxgfk
— じゅんぺい (@jun_pei323) January 15, 2023
高橋幸宏追悼。
幸宏さんは複数のアイドルにも曲提供していました。
中でも、84年発売の安田成美の1stアルバムは幸宏さんのプロデュース作品。
アルバム用楽曲6曲を全て編曲。しかも5曲は作曲も手掛けています。 pic.twitter.com/1K6Z13I4yE— 2023年の歌謡大王, (@kayou_daiou) January 15, 2023
初めて行ったライブはYMOの散開ライブ。
思春期の自分を支えてくれたと言っても過言ではない高橋幸宏さん。
素晴らしい音楽をありがとう。
ご冥福をお祈りいたします。 pic.twitter.com/bIPTJTgefn— osawa152 (@osawa152) January 15, 2023
R I P 高橋幸宏さん。
カッコよかったよなあ。 pic.twitter.com/mvqfmyrD1B— kz gr (@kzgr666) January 15, 2023
@yumiyumic
追悼高橋幸宏さん
自宅のレコードで聞いています。 pic.twitter.com/PJ3FccmZk4— 辰ボーイ (@TakahideTurvo) January 15, 2023
高橋幸宏さんがお亡くなりになったそうです。
当時、YMOにどれだけ当時の人が衝撃を受けたか……。
え?何この音?散開ライブも忘れられない。
ありがとうございました。#YMO #高橋幸宏 さん pic.twitter.com/0lPUCwUuET
— SUKESAN(すけさん) (@sukesankoba) January 15, 2023
コメント